カテゴリー
アップル製品

iMacの後ろにHDDを置く。Twelve South BackPack for iMac and Apple Displays


この商品を買いました❗️❗️❗️

iMacにHDDを隠して収納したい

データの保存のためにHDDを買ったのですが、iMacの使用中に見えているのが気になります。そこで無理やり収納していました。ところが熱がたまってしまう……

iMacの後ろにむりやりHDDを収納している
iMacの後ろにむりやりHDDを収納している

そこで下に置いてみたら、正面からオレンジが見える……

iMacの後ろにHDDを立て掛けて隠している
iMacの後ろにHDDを立て掛けて隠している

そこでiMacにぴったりな収納ラックを買いました。完璧だと思いました。※アマゾンの画像は27インチかな?バランスが違うような気がする………

ふつうはこのように本当に後ろにつけます!!

Twelve South BackPack for iMacを背面下部に取り付け
Twelve South BackPack for iMacを背面下部に取り付け

でもこちら側は通り道になっているので、避けたいと思い、内側につけました。もともと内側(前向き)につけられるのです。

Twelve South BackPack for iMacを背面内がわに取り付け
Twelve South BackPack for iMacを背面内がわに取り付け

それにアマゾンのレビューが気になります。

接合加工部分の不備で、落ちてデータ破損したというレビューが気になった

ネジの取り付け部分の拡大画像
ネジの取り付け部分の拡大画像
ネジの取り付け部分の拡大画像
ネジの取り付け部分の拡大画像

ボルトの形から放射状に広がる形で切り込みが入っていて、接合機能を果たす金属が溶け込むようになっているんですね。なるほどね。

水平に固定したいなら一番下しかないというレビューも気になった

グレーの4種類のストッパーの内側の距離が、スタンドの厚みと一致している場所=止まるところです。誰もがそれぞれの好きな位置で止められるわけではありません。私はイレギュラーな使い方をしていますが、たまたま合ったようです。でも、商品の中にシリコン素材のシートがはいっているので、これを切って調整に使えるかなーとも思いました。

そこで壁ぎりぎりまでiMacをくっつけている人は注意する必要があります。デスクの奥行きが狭い場合など。

サイズ、内容物

サイズ:10.9 x 18.5 x 3.3 cm、408 g

iMacのスタンドの厚みに合わせて4種類のストッパーが入っています。付ける場所によってストッパーを変えたり、板や部品の上下左右を変えたりして対応できます。

Twelve South BackPack for iMac and Apple Displaysの内容
Twelve South BackPack for iMac and Apple Displaysの内容

ストッパーをコの字の金属パーツに一度はめると、とても外し辛いので、注意してください。つけたい位置にストッパーだけいれて試しましょう。
左側の白っぽいのがシリコン素材のシートです。HDDを立てて置いたときにパンチングのメタル部分に敷くのだと思います。

これは優れています。前からも見えません❗️

Twelve South BackPack for iMacを背面内がわに取り付けし、前面から見た状態。
Twelve South BackPack for iMacを背面内がわに取り付けし、前面から見た状態。

完璧です。スッキリしました。以前買ったTwelve Southの商品はとても頑丈できれいなパッケージに入っていましたが、
Twelve South BackPackfor iMac and Apple Displays << アマゾン >>も頑丈でした。おしゃれで便利、ギフトにもいいと思います。女性にプレゼントなら手伝ってあげると喜ばれます。ネジを締めるとき指が痛いです。

なおブラックの画像もアマゾンにありますが、売っているのはシルバーです。

取り付けのとき、コの字の金具は、iMacのスタンドのラインに沿わせることを忘れずに、最後はペンチでやんわりガッチリ止めてみました。

取り付けかたのポイント
取り付けかたのポイント

カテゴリー
アップル製品

iPhone12ProMax ホワイト 画面サイズや色について

iPhone12ProMax(ホワイト)の白や金色は、実際はどんな色なのか

iPhone12ProMaxの「ホワイト」色がどんなものかわからないまま、買いました。実物の白は、ほんのりベージュがかった白でした。背面のガラスは、テクスチャードマットガラス。サラサラ感のある半透明な仕上げです。金属の色がゴールドなので、個人的にはシャンパンのようなイメージがしています。

ケーブルや、箱の内側の白は、白色度が高そうなので一緒に撮りました。「ベージュがかった白」というのはこのような色です。

iPhone12ProMax(ホワイト)の背面とケーブル
iPhone12ProMax(ホワイト)の背面とケーブル

ゴールド色なのは、本体の周りとカメラの周りです。金がハデ過ぎないかなぁと心配してました。

iPhone12ProMax ホワイトの側面のゴールド部分
iPhone12ProMax ホワイトの側面のゴールド部分

かなり金色です。ステンレススチール製!! 周りがよく映り込みます。この側面はケースで隠れますが、カメラのレンズが3個もギラギラしていたらどうしよう……

 

iPhone12ProMax ホワイト カメラ部分
iPhone12ProMax ホワイト カメラ部分

レンズの周りのこの金色、キラキラはしますが、ギラつかないと思います。周りがよく映り込み、馴染んでしまう感じです。

iPhone12ProMax 画面サイズ 具体的に!

ディスプレイの6.7インチってどれくらい大きい? 迫力はどれくらい?見やすいの? すごくわからない。

12ProMaxの画面サイズは、428×926です。どのiPhoneにもある

一般>壁紙>壁紙を選択>ダイナミック

のページの3つの枠の端から端までの長さが 6.6cm くらいです。お手元のiphoneはどれくらいでしょうか。Xsは 5.6cmくらいです。何インチと言われてもわからないものですが、この部分で比較すると私はわかりやすいのです。

iPhone12ProMaxのディスプレイの大きさ
iPhone12ProMaxのディスプレイの大きさ

私の運営している別のブログでよく使われているiPhoneはiPhone6〜8とSEです。その次にiPhone6〜8 Plusです。

iPhone6〜8とSE : 375×667
iPhone6〜8 Plus : 414×896
この12ProMax : 428×926

だそうですので、もしiPhone6〜8とSEを使っていて、ゲームや写真、漫画を楽しんでいる人は、この12ProMaxの画面サイズならとても快適になります。

iPhone12ProMaxとiMac21.5 大きさ比較
iPhone12ProMaxとiMac21.5 大きさ比較イメージ

あまりカメラは興味がなく(このブログの画像も低いままUPしている)、大きさだけ欲しいために12proMaxは贅沢品ですが、とても見やすいです。なんというか、小さな画面を目力入れて見つめていたときより、楽です。

重さは、Xsにモバイルバッテリーをつけたより重いです(笑)指を広げて重さを分散して持ってます!

これから頑張って支払っていきます😁

カテゴリー
アップル製品

OtterBoxのPhone用Caseを買った iPhone12Pro Max用

6.7インチのiPhone12Pro Maxを買いましたが、先にケースが届きました。

持っている旧機種と、ケースで大きさを比較します。初めてMaxを買う人はご参考ください。左から6(7,8と同じ)、Xs、12ProMaxとなります。

iPhone12promax、Xs、6のケースの大きさを比較
iPhone12promax、Xs、6のケースの大きさを比較

実は純正のシリコンケースに買いたい色がなかったため、アートなデザインのApple限定 OtterBoxを購入しています。今回の純正のシリコンケースの色は全部が渋すぎます(T T)

OtterBoxのApple限定のこのケースは、ソフトタッチなTPU製。Appleのシリコンケースとよく似た質感です。シリコン特有の「ぬめっ」とした感じが少ないです。内側にマイクロファイバーの裏地がありませんが、思った以上に表の質感がシリコンに似ていたので、裏地なしでも良しとします。

OtterBox Figura Series Caseの側面
OtterBox Figura Series Caseの側面

OtterBox Figura Series Caseのいいところは、この下の画像に見られるボタンの部分ではないでしょうか。色が違うので可愛いのです。純正のシリコンケースは本体の色より濃い色ですので、少し意識したのかも。

OtterBox Figura Series Caseの側面
OtterBox Figura Series Caseの側面

長さ:15.14cm、幅:7.77cm、厚さ:1.04cm、重量:36.29gで、本体の重さを考えるとクリアケースのほうがいいのですが、明るい色も使ってみようと思いました。

下の部分は、このように穴が開いてます。

OtterBox Figura Series Caseの下側
OtterBox Figura Series Caseの下側

内側にはMagSafeが貼り付けてあります。貼り付けてある、というのは、メルカリでMagSafeを剥がしたらしきApple限定のケースが売っていたので^^、そうだろうなと思います。はがして好きなケースに貼り付けると、MagSafe対応のケースの出来上がりですね。

OtterBox Figura Series Caseの内側
OtterBox Figura Series Caseの内側

それでご覧のように内側は普通の状態となっています。とれもきれいな色なのでおすすめです。

OtterBoxにもApple純正のように、透明なケースがあります。純正と違って頑丈そうだな!

カテゴリー
アフィンガー

AffingerEX バージョンアップ 久しぶりだ 20201022

今は「外観」>「テーマ」を見れば、自動更新のお知らせが入っています❗️

これは「サーバー更新」(自分の管理画面で更新情報を得、更新が可能)です。ただし「更新通知パスワード」が入っていないといけません。このパスワードは定期的に変更になります。

外観>テーマに更新情報がある。
外観>テーマに更新情報がある。

「更新してください」ですぐに更新ができる
「更新してください」ですぐに更新ができる

バージョンアップ時の注意

なお、EX版(AFFINGER5 / STINGER PRO2)購入ユーザー限定ページ

EX版(AFFINGER5 / STINGER PRO2)購入ユーザー限定ページ

を見て、更新内容をチェックすること。

ページが長いですが、「目次」の「最新版ダウンロード」の下の「1.AFFINGER5EX版」でページ内リンクに移動。

AffingerEXのダウンロードの場所
AffingerEXのダウンロードの場所

今回は久しぶりのバージョンアップです。こんな注意書きを見つけました。テーマアップローダーは不必要だそうです。私のは昔のWING対応「STINGER系テーマアップデーター5」で、本当に放置してました!!

プラグインのテーマアップローダーが変わったという案内
プラグインのテーマアップローダーが変わったという案内

バージョンアップ後の注意

もろもろの情報を削除するためだと思うのですが、「設定」>「パーマリンク設定」よりパーマリンクを更新する。

バージョンアップ後はパーマリンクを更新する。
バージョンアップ後はパーマリンクを更新する。

カテゴリー
未分類

AirPods Pro 洗濯やトイレなどで水没……した場合

AirPods Proを洗濯してしまう人も多いそうですが、私はトイレに水没させました。

落ちて水没した原因は「トイレの掃除をしながら、音楽を聴いていたから」です。1秒くらいで引き上げましたが、恐怖です。壊れちゃったのか……

AirPods Pro 水没 修理 その前にやったこと

引き上げてからやったことは、

AirPods Proのイヤーチップを外す。

全体をふく。

小さな保存容器にお米をいっぱいに入れる。

その中にAirPods Proを埋める。

お米の入った保存容器に入れたAirPods Pro
お米の入った保存容器に入れたAirPods Pro

保存容器の蓋をしめる。待つ。

蓋をした保存容器とAirPodsProのチップ
蓋をした保存容器とAirPodsProのチップ

聴いていたiMacとの接続を解除する。水没した電気製品は通電するとダメだと聞いたためです。

ついでにAirPods Proの登録を削除しました。iPhoneでやれば、全てのデバイスの登録が削除されるようです。

この削除のせいで後でトラブル発生❗️❗️あらためて登録が必要なのです❗️気をつけてください。

今日は2020/10/22。しばらく待ちます───😫

約1日後、これ以上待てなくて取り出しました。

米の入った保存容器からAirPods Proを取り出す
米の入った保存容器からAirPods Proを取り出す

その後、チップをはめてケースにいれて充電し、頃合いを見計らって、接続します。

AirPods Proを充電する
AirPods Proを充電する

さて音が出るのでしょうか。まずブルートゥースで認識されるのか。ところがよく使っていたiMacやiPhoneでは全然認識してもらえません。あまり音楽では使わないMacBookでは認識されました❗️❗️❗️

AirPods Proを接続する
AirPods Proを接続する

AirPods Proの登録を削除したことを忘れていました。念のために削除をしたけれど、削除はやらなくても良かったのかもしれない。

初心者の人は、あらためて登録するということを思い出してくださいね。これは自分です。

ここから下は再登録する様子です。

蓋を閉じて、15 秒ほど待ってから蓋を開けます。ケースの設定ボタンを最長 10 秒間長押しします。(ステータスランプが白く点滅する)

もう一度AirPods Proを登録する
もう一度AirPods Proを登録する

AirPods Proの登録中
AirPods Proの登録中

AirPods Proが登録できた
AirPods Proが登録できた

AirPods ProをiPhoneで接続してみる
AirPods ProをiPhoneで接続してみる

AirPods ProをiMacで接続してみる
AirPods ProをiMacで接続してみる

AirPods Proの接続処理を完了する
AirPods Proの接続処理を完了する

MacBookでは登録なしで認識されたのが、とても不思議でした。

これで何時間も消費してしまいました。

これから水がある場所の掃除の時には、絶対にAirPods Proは外します。少しの時間ならいいだろう、あまり落ちないし!というのはだめです。

ケースは防水です。P67等級の耐水性能(水深1メートル)、米国軍用規格(810G)の落下・衝撃基準を満たすかそれを上回るように設計……

Catalyst カタリスト AirPods Pro プレミアム防水ケース
Catalyst カタリスト AirPods Pro プレミアム防水ケース

お疲れ様でした。

カテゴリー
未分類

アマゾン 売上ランキング 1〜100位そして100位以下を見る

自分が検索、入力するだけで、◆無料◆でアマゾンの商品ランキングを見ることができる方法

目的にあえば、これらが役にたつかもしれません。

1.アマゾン出品、FBAを利用する人のためのランキングデータ

2.アマゾンアソシエイトのランキングデータ

100位以下のデータの探し方

アマゾンで売れているものを知りたい理由は、人それぞれです。アマゾンはAPIを公開しているので、プログラミングの方向からランキングゲットが攻略できます。知り合いのプログラマーに作ってもらうこともできるでしょう。あるいは外注など。書籍の場合は、出版社、書店で働いていたら、アマゾンではないかもしれませんが、売れ筋を調べることができるシステムがあるはずなので、そちらで。

スモールビジネスのいちプレイヤーは、「ちょっと調べたい」ことが多くあります。しかし「アマゾンのサイト内の売上げランキング」では不満なことがあります。膨大な商品があるのに、100点だけでは……

だから「100位以下のデータはどこにあるのだ」とGoogleで調べるのですが、困難を極めます。古いUIでの説明だと、今のUIでは使えません。あれらは10年前です。メアドの提供が条件であるとか。はてまた良いことは書いてあるが、どうも違うとか。

そこでアマゾンの売上げランキング1〜100位に立ち戻るのですが、売上げランキング100点中60〜70点が、目的に合わないのです。

たとえば20代用の商品を探しているのに、年齢層の違う商品が混じっているわけです。だから101位以下を見て、20代の人の、売れてる商品をもっと知りたい❗️それが私が100位以下のランキング内容を知りたくなった理由です。

※アマゾンのAPIは2019年秋、「利用には売上実績が必要」という規約に変わりました。そのほか変更になった規約があります。
※せどりツール「モノレート」は販売終了となりました。アマゾンの規約の関係だったと思います。本格的にせどりをする人は後継のツールがあるようなので調べてみるものいいでしょう。

 

アマゾンの出品おすすめランキングのデータ

アマゾンの小口出品者になり、アマゾンの特定のページを閲覧すると、出品おすすめデータがゲットできます。

もしデータ例の説明を読んで役にたつのなら、利用してみてください。

まず出品者になります。そのときに、大口にしないように。大口出品の案内ページに行ってしまっても、よーくみると下のほうに小口があります。

アマゾンの大口出品者でなく小口出品者になるリンク
アマゾンの大口出品者でなく小口出品者になるリンク

黄色の目立つボタンの下の「小口出品で販売したい方はこちら」です。あの間違いやすいプライムは入ってもいいと思いますが、さすがに大口出品と間違うと面倒くさいです。ここを読んでからしばらくして自力で探した場合に、このページは非常に探しづらいことがありますので注意してください。リンクはこちらです。

小口出品で販売したい方はこちら

アマゾンセラーセントラル

小口出品者になったら、「アマゾンセラーセントラル」のこの画面がみられるようになります。

売上げランキングデータを見るためにクリックするのは、左の一番下の「アマゾン出品大学」をクリックしてください。

アマゾンセラーセントラルの出品大学へのリンクの場所
アマゾンセラーセントラルの出品大学へのリンクの場所

アマゾン出品大学のリンクの位置
アマゾン出品大学のリンクの位置

アマゾン出品大学ホームページはこのようになっています。

アマゾン セラーセントラルの画像
アマゾン セラーセントラルの画像

売上げランキングデータを見るためは、
左の一番下の、

レポートとデータを活用する
> 出品おすすめデータ(週間)

をクリックします。

アマゾンのランキングを見られるリンク、出品おすすめデータ
アマゾンのランキングを見られるリンク、出品おすすめデータ

この画面に変わります。アマゾンの売上ランキングのデータの場所は、上の真ん中のこのアイコンです。

アマゾンの売上げランキングのデータをダウンロードできるリンク
アマゾンの売上げランキングのデータをダウンロードできるリンク

ここです。

データをダウンロードするボタン
データをダウンロードするボタン

次にこのページになります。

アマゾン出品大学データ
アマゾン出品大学データ

ダウンロードしてみましたか。 データはとても重いです。

あやうくスクリーンショットを載せそうでしたが、アマゾンの秘密情報なので控えます。

モザイク画像
 モザイク画像

これを並べ替えなどすれば、週間のデータが見られるのです。

 

これは……カテゴリーによっては使える人もいると思います。

私も役に立てば良かったのですが、あいにく利用できませんでした。データ自体を見ないとよく分からなかったので、ひと手間かかったのは仕方ないです。「直販のデータでない」ため、合いませんでした。

 

アマゾンアソシエイトのトップセールス(1位〜400位)のデータを、ブラウザで見る

アマゾンアソシエイトは非常に便利です。しかしひとつハードルがあります。自分でブログを持っていて、アマゾンアソシエイトの審査を受けていることが条件となります。

自分のブログを持っていなければ、まず、パソコンのメモ帳などに、友達におすすめしたい、丁寧な「アマゾンの」商品紹介の記事を書いてください。(数記事ではだめです。)

ブログをやってみると、ただ商品を買って使うだけの生活より楽しくなるかもしれません。

記事がたまったとします。次にブログを用意してください。もしかすると記事を書く間に登録したかもしれませんね。

ブログサービスはどこでもいいのですが、「無料レンタルブログ」では確認すべきことがあります。外部のアフィリエイト(アマゾンアソシエイト)が利用できるかどうか、確認してください。(そのブログサービス経由でアマゾンの商品広告が掲載するという仕組みは、アマゾンアソシエイトを利用していることにはなりません。)

無料レンタルブログは、自分のものではなく借り物です、規約が突然変わったり、システムが変わって自分の意図に反する場合もあります。私はWordPresに移転しました。WordPressは自分のドメインが使えてコンテンツも自分の管理下にあります。

WordPress自体は、ヒトが作っているシステムですので、入力方法が進化したりします。管理は自己責任ですので、ハッキングに注意する必要があります。

さて自分のブログを用意し、適当にデザインを決めて、書いておいた記事を掲載したとします。最後に、アマゾンの購入履歴が数回以上あるアカウントから、アマゾンアソシエイトにそのブログのURLを登録します。

アマゾンアソシエイト

アマゾンアソシエイトのホーム画面を開いてください。

アマゾンの売上げランキングをアマゾンアソシエイトから見る
アマゾンの売上げランキングをアマゾンアソシエイトから見る

タブは「キーワードで探す」がデフォルトです。その隣に注目してください。タブ「トップセールスから探す」に変えます。

アマゾンアソシエイト トップセールスからアマゾンの売上げランキングを見る
アマゾンアソシエイト トップセールスからアマゾンの売上げランキングを見る

カテゴリーはすべてのジャンルがデフォルトになっていますので、カテゴリーを希望の小カテゴリーまで選択します。

TVゲーム>Wii U>ゲームソフトの400位までの検索結果
TVゲーム>Wii U>ゲームソフトの400位までの検索結果

数点しか見えていませんが、この欄は下にスクロールすると、TVゲーム>Wii U>ゲームソフトの1位〜400位まで見ることができます。

このデータは、クリック&ドラッグで選択、コピーして、表アプリやメモ長に貼り付けることができます。

アマゾンの1から100位、101位以下のデータはこのようにして得られます。意図によっては思うようなデータではないかもしれないです。「PR商品が含まれない」ので、見やすいと言えます。

 

 

なお普通に見られる、Wii U>ゲームソフトアマゾンの100位までの「売れ筋ランキング」はこのようになっています。

アマゾンの売れ筋ランキングとの比較用
アマゾンの売れ筋ランキングとの比較用

アマゾンのランキングは、アマゾン独自のデータが反映されたもので、データの集計時間も違うと思われ、一致しないこともあります。TVゲーム>Wii U>ゲームソフトの場合は、一致していますが。

と私は、これの400位までの膨大なデータを、商品ページへのリンク付きでみることができ、一時はとても助かりました。
最終的には別の角度から商品を選ぶことにしたため、100位以下のランキングを見ることはしなくなったのですが、「個人の力では、ここまでかなぁ」と思いましたので、参考になればと思います。

カテゴリー
アップル製品

Mac おしゃれなデスク周り かっこいいデスク環境

Macと かっこいいデスク周り

iMacとMacBookと、アップルのマジックキーボードとマウスを置いた、かっこいいデスク環境を目指しています。SEでもデザイナーでもない、ライトな環境となります。

まずデスク。黒か白かウッドか。結局、目に刺激のなさそうな黒にしました。それからパソコン台(ガラスとアルミ)を買いました。これをベースに、配置を変えています。

黒い机の上のMacなど
黒い机の上のMacなど

正面にiMacがあり、左がわにMacBookです。

iMacとMacBookの位置
iMacとMacBookの位置

右には、デスクボードを2段重ねました。ホコリよけ、猫よけです。このブログのヘッダーにあるように、このデスクボードはいろいろ使えます♡

Macの右にデスクボード
Macの右にデスクボード

デスクボードにiPhone、トラックパッド、アイポッド
デスクボードにiPhone、トラックパッド、アイポッド

ショップのディスプレイっぽく見えて満足しているのですが、実は猫よけにもなっているのです。(猫の居場所になるため。)

デスク環境とコード類

コード類は、適当にまとめています。DIY無しです。見えるようにコードを出して撮りました。机の裏のふちに、ケーブルを壁に固定する「コードフック」を貼っただけです。

コード類
コード類

机の下には引き出し棚を置き、コンセントを乗せただけ。完全DIYなし!MacBookの充電はこうなので、コードは苦痛ではなくなります。

MacBookまで這わせたコード
MacBookまで這わせたコード

小物類

ペンやメガネは引き出しか、別の場所に置いています。そのうち撮ります。

キングジムのデスクボード iMacに合います USBハブ付

デスク環境の色の参考画像 楽天から借りました

濃い色。

薄い色。L字にあこがれているのでこのタイプの画像を借りてきました。

黒色(ただしガラス)

白色。白は以前使っていましたが、すごく爽やかな気になれるのだけれど、黒にしてみると、だんぜん黒のほうが目が疲れないです。

黒のデメリットは、ホコリが目立つことです。(特に猫の毛も目立ちます。)でも絶対的に目はすごく楽です!そもそもimacもmacbookもモニタの周りは黒ですしね。おすすめです。

カテゴリー
未分類

マイナンバーカード スマホで申し込み Cカードリーダライタ 買ってみた

申請してから発行までに数週間かかります!早く申し込みましょう!!

個人の所得税の控除額が変更されるから、損しないためにマイナンバーカードはもう必要

マイナンバーカードが必要なサービスを全く使わないので、2019年まで来てしまいました。しかし10万円の控除は使いたい!!それに将来「じいちゃんばあちゃんはマイナンバーカード持ってないんだよね〜仕方ないよね〜」とか、若者に言われたくないですよね。

10万円の控除とは何か。

平成30年度・2019年の税制改正により、令和2年・2020年にやる所得税確定申告から、65万円の青色申告特別控除が、55万円に減ります。そのぶん、基礎控除が10万円増えるというプラマイ0変更があるそうです。

ところが新制度で「65万円の青色申告特別控除が受け続けられる」方法があります。それはe-Taxイータックスで申告すること。

マイナンバーカードは、本人さえいればスマホ1台で申し込みできる

e-Taxイータックスで申告するには、どうしてもマイナンバーカードが必要です。通知カードをずっとしまい込んでいませんか?あれです。

どうやって作るのか、調べていったのですが、町中の証明写真撮影マシーンで専用のものがあるらしい。そこから申請できるのか。そういう写真機ならいい感じに撮れる……と思ったのですが、出かける準備が面倒くさくてしょうがないので、また延期。

ところがです。他の方法も調べていたら「マイナンバーカードの申し込みがスマホでできる」というではありませんか。

・マイナンバーカート通知書の「交付申請書のQRコード」をスマホで読み取る
・サイトにアクセス
・メールアドレスを登録
・メールアドレスに「自分専用の登録ページ」URLが届く

そこで登録するだけです。QRコードでアクセスすれば、面倒くさい12桁の番号は入力しなくてもいいです。しかも写真はその場で撮影OK。私は家にあった背景が1色の画像をスマホで撮影して、そのスマホで申し込みました。どんな画像か詳しいことは聞かないでください。

詳しくはhttps://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse-smartphone/

トップページはこちらです。https://www.kojinbango-card.go.jp/

申し込んでから「カードを区役所に取りに来てね」という連絡が来るのに時間がかかりましたので、早めにやったほうがいいですよ!!

ICカードリーダライタを買う

2019/10にiPhoneでも読み取れるアプリが数日前に発表されていました。でも「ログイン QRコード」はマイナンバーの裏のQRコードではないらしく、ログインできません……

iPhoneが大好きですが、アンドロイドだとマイナンバーカードに対応しているんですよね。

https://www.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf

ICカードリーダライタですが、アマゾンにはいろんな型があるので困ってしまいました。私が欲しかったのはこのクリアーなプラスチックのものです。

しかしやっぱり信頼の「NTT」を買いました。差し込む接触型タイプではなく、非接触型のタイプです。

NTT ICカードリーダライタ (非接触型) ACR1251CLとiPhone6
NTT ICカードリーダライタ (非接触型) ACR1251CLとiPhone6

アマゾンや楽天の画像だと、下のように本体しか写っていませんが、入っているのは、上の画像の説明書とコードもあります。外箱もあります。(iPhoneを除く)

iphoneより少し厚さがあります。

NTT ICカードリーダライタ (非接触型) ACR1251CLとiPhone6と厚さの比較
NTT ICカードリーダライタ (非接触型) ACR1251CLとiPhone6と厚さの比較

各メーカーから多種多様なイCカードリーダライタが出ています。適応機種のデータはこちらです。

https://www.jpki.go.jp/prepare/pdf/num_rwlist11.pdf

ドライバーソフトをインストールする

https://www.jpki.go.jp/download/index.html

Macの人はここです。2019/10現在、macOS Catalinaは非対応で、JRE 8.0 Update221(推奨)が必要です。これまでに住民基本台帳カードを使っていたら、一番下までよく読んだほうがいいです。DLには数秒もかかりません。

https://www.jpki.go.jp/download/mac.html

ここも読むといいでしょう。混乱しますが……

https://www.jpki.go.jp/download/howto_mac/index.html

「JRE」について。JREのどれをダウンロードすればいいですか?の和訳はこちら。

ソフトウェア開発者:JDK(Java SE Development Kit)。
Java開発者向け。 完全なJREに加えて、Javaアプリケーションを開発、デバッグ、および監視するためのツールが含まれています。

サーバーでアプリケーションを実行する管理者:サーバーJRE(サーバーJavaランタイム環境)サーバーにJavaアプリケーションをデプロイします。 JVM監視用のツールとサーバーアプリケーションに一般的に必要なツールが含まれますが、ブラウザー統合(Javaプラグイン)、自動更新、インストーラーは含まれません。

デスクトップでJavaを実行しているエンドユーザー:JRE:(Java Runtime Environment)。
ほとんどのエンドユーザーのニーズに対応します。 システムでJavaアプリケーションを実行するために必要なすべてが含まれています。

エンドユーザーだから、一番下の「JRE」をDLすればいいと思われます!

インストール後はここを読みます。というか、最初からここを読めばいいかもしれない。

https://www.jpki.go.jp/download/pdf/install_mac3_3.pdf

Javaが入っていないのですが、https://www.oracle.com/technetwork/jp/java/javase/downloads/index.htmlが日本語版です。でもDLは英語版でやれと書いてある。

Java (Java Runtime Environment、JREとも呼ばれます)と書いてあるので、

https://www.java.com/ja/download/help/download_options.xml

MacでのJavaのインストール
jre-8u65-macosx-x64.dmgファイルをダウンロードします。
ファイルをダウンロードする前に、使用許諾契約の内容を確認し、同意します。
.dmgファイルをダブルクリックして起動します
パッケージ・アイコンをダブルクリックし、インストール・ウィザードを…………

jre-8u65-macosx-x64.dmg、つまり英語版でいうと、これをDLするようだ。

Mac OS X x64 79.91 MB jre-8u231-macosx-x64.dmg

なお◯Accept License Agreementにチェックを入れてからDLする。

こんどはオラクルのアカウントを作る必要があるようです!!

対策として政府側はAndroidアプリを2017年度中にリリースするほか、スマートフォンアプリと連携することでJavaや関連ソフトウェアをインストールせずに利用できる環境構築を目指すという。

というが、今はオラクルのアカウントのために、名前、住所、電話番号まで登録しました。

これをやるとjre-8u231-macosx-x64.dmgがDLできるようになります。

あとは解凍というかインストール。このページの順でやっちゃいます。

https://www.java.com/ja/download/help/mac_install.xml

何をやっているんだかさっぱりわからなくなってきましたが、

https://www.jpki.go.jp/download/howto_mac/java.html

Java実行環境へ登録するをやるため、アプリケーションを開かなければならないが、ファインダーから見つからない。

ファインダー
> 上のバーの移動
>アプリケーション (command+shift+A)

で開く。

インストールする。はいとか設定して完了。

次は起動。pdfの13pの第4章。

疲れたので

───続く───

カテゴリー
アップル製品

iMac パソコンが机から落ちたら、壊れるのか壊れないのか。液晶は!?

地震があったのか!? iMac デスクトップパソコンが床に落ちていた

朝食を食べて、部屋に戻ったら……iMacが床に落ちていたのです。……ひどい……でも液晶ディスプレイはとりあえず無事です!

さて起動できるのか!?

床に落ちたiMac
床に落ちたiMac

床に落ちたiMacとトラックパッド
床に落ちたiMacとトラックパッド

落とした犯人は猫だと思います。机の隣の棚によく乗っているからです。どうしてここまで暴れたのかわかりません。

棚と机を上から見たところ
棚と机を上から見たところ

動くのか!?動かないのか!?新しいiMacを買わないとならないのか!?データはどうなっている!?ああ!?

今度は左側へ移動。そして泣く準備をしながら、後ろのスイッチを入れたところ、ブーン……と小さな音がします!りんご🍏マークが出た!

机の上のiMacやMacBook
机の上のiMacやMacBook

嬉しいことに立ち上がりました。Choromeの復元画面も出ています。見える!Youtubeも聴けました!鳴る!

Chromeの復元画面
Chromeの復元画面

この子が犯人だと思います。左から入って、むりやり抜けようとしたのかもしれません。

iMacと猫
iMacと猫

iMac デスクトップパソコンが床に落ちたら、画面が傷つく可能性はある

意外にiMacは丈夫だということが分かりましたが、液晶ディスプレイがちょっと……

iMacの画面についた傷(フィルム)
iMacの画面についた傷(フィルム)

私は猫がキーボードを踏まないようにパソコン台を使っていますが、台のフレームに当たったんだと思います……(T_T)

iMacの画面の傷(フィルム)
iMacの画面の傷(フィルム)

でも安心してください♡iMacの画面にはフィルムが貼ってあるのです。フィルムをめくると……!?

iMacに貼ったフィルムの傷
iMacに貼ったフィルムの傷

液晶ディスプレイ、なんとか大丈夫でした。ただですね……ここまで気づかなかったけれど、実はアルミの部分が凹んでしまいました!!画像にも写っていますが、言われてもわからないと思います。

iMac デスクトップパソコンが床に落ちたら、見えなかった場所が見えた

このように、iMacは丈夫です!もうひとつわかったのは、液晶ディスプレイの下スリットの中に大量にホコリがあることです。びっくりするほど、詰まっていますので、みなさまは掃除をしてくださいね。

ホコリを見ますか?閲覧注意ですよ♡

iMac液晶ディスプレイの下部にあるスリットにたまっていたホコリ
iMac液晶ディスプレイの下部にあるスリットにたまっていたホコリ

iMacのほうは、2週間後も異常なく動いていますので、今回は命拾いしました。また、フィルムを貼っていて良かったです。めっちゃ丈夫な保護シートは、サンワサプライ製、iMac専用です。しっとりしているので貼りやすかったです。

光沢加工で画像や動画が異常にキレイで(その分、背景の映り込みあり。)、ブルーライトカットです。

※カメラ部分は四角くカットされています。
※実際のiMacのディスプライサイズより左右に1.5mmくらい空きます。上下は1mm弱空きます。
※このiMacは「Late 2015」です。

27インチ用も同じページにあります。

サンワサプライ iMac27.0型ワイド用ブルーライトカット液晶保護フィルム LCD-IM270BC

運が良ければ「箱に傷あり」アウトレット品の在庫がある場合があります。

iMac21.5型 ワイド 用 ブルーライトカット液晶保護フィルム L CD-IM215BC

27インチのアウトレット品は値段は変わらないので、注意してくださいね。

 

iMacのフィルム おすすめ アンチグレア 超反射防止加工に変えました

落としてついたフィルムの傷が気になるようになったので、変えました。今度はアンチグレアです。

こちらのほうがおすすめです。

光が反射しませんし、気になっていた指紋のあともつきません。

サイズは幅475mm×高さ267mmで、iMac21.5インチの画面サイズぴったりです。(周りの黒い枠に0.1mmかかるかどうか。)

対応インチ:21.5Wインチ(16:9)
フィルター厚み:0.150mm(基材+シリコン層)
ブルーライトカット率:40%、可視光線透過率:90.7%、表面硬度:3H
材質:本体:PET/接着面:シリコン
付属品:ヘラ

カテゴリー
アップル製品

キングジムのデスクボード iMacに合います USBハブ付

キーボードの上を猫が歩いてしまうなど、キーボードヒヤッとすることはありませんか?少し前にとても危なかったことがあって、こちらを購入しました。幅はiMac21.5inchくらいです。

おしゃれなデスクボード

純正?と言いたくなるようなこの商品は「キングジム 机上台 デスクボード アルミニウム RY8511」で、組み立て式です。左右のアルミのかっこいいフレーム、ガラス板、シリコンクッションをセットして組み立てます。シリコンクッションは白だからアルミとなじんで目立ちません。アルミフレームの下には、クッションシールが付いています。まるで机に吸い付いているかのよう。とても安定しています。

このように少しiMacを嵩上げして、下にものを収納できます。キーボードカバーのホコリよけにもなります。ぶ厚めの本のページを開いておくときにも、使えます。

ガラス製デスクボートの上にiMacを載せたところ
ガラス製デスクボートの上にiMacを載せたところ

完璧です。机のサイズに余裕がない場合にも役立ちます。

ガラス製デスクボードの上に載せたiMac
ガラス製デスクボードの上に載せたiMac

嵩上げすると、後に傾いた姿勢を保てます。前傾はあまりよくないらしいです。この商品の説明に『「10°」上半身を起こすだけで、私たちの体は「重力」から解放されます。』と書いてありました。

デスクボードにノートパソコンを載せてみると

この商品の内部の高さは75mmです。下にキーボードを収納して、上にものを置いて使うこともできます。

iMacとMacBookとキーボード
iMacとMacBookとキーボード

このスタイルはiMacとMacBook両方の画面が、視界にスムーズに入ってくる!快適です。

MacBook12インチなら幅が20cmなので、安定しておくことができます。

※デスクボード・机上台にノートパソコンを載せたい場合は、最低、裏のクッションの端から端までの長さの奥行きが必要です。MacBook 12インチは、奥行20cmほど。裏のゴムはそれより内側ですから、奥行き18cmのキングジムのデスクボードにギリで載ります。)

なお、前後に重ねてパソコンを置く場合、机の奥行きが50cmくらいあるといいかと思われ。

デスクボードにUSBをさすことができる。充電はできない。

実は2台持っています。もうひとつはUSBハブが4個ついています。データの入ったメモリを使いたい時に超便利すぎです。

気になるのが充電できるかどうかです。つなぐと電気マークは出てきますが、40分たっても1%も増えませんでした。充電はできません。

USBハブ付のデスクボードは充電も可能
USBハブ付のデスクボードは充電も可能

ガラスの透明感が気になる方への情報です。ガラスの断面は「淡いグリーン」です。面取りしてあります。

いつもこの状態に近くなるようにしたいものです。普段はもっと物が出ています。

これってアルミニウム削り出しだったんです!一般的には鋳造かなと思うと思うんですが、本当に素晴らしい美しさです。耐荷重は20kgです。たぶんテレビもおけるかな。スペックは「幅490mm×奥行180mm×高さ75mm」です。

この商品には「USBハブ付き」があります。私が検討していた時はこんなの無かったです。あったらどちらにするか悩んでいたはずです。ほしいなぁ。

※後日「USBハブ付」も買いました。

カテゴリー
GRC

GRC使用中 変な文字が画面上に残って 消えない

Macで アプリ使用中に テキストボックスが現れたが、消す方法は?

GRC(wine使用)で左上のウィンドウに検索するための単語を入力しているなどしていると、たまに変な謎のテキストのボックス(小さなウィンドウ)でパソコン画面上に現れます。消えません。下が見えません。とても邪魔です。

いつも再起動しています。

ところが「wineを終了してください」というウィンドウが現れて再起動ができないこともあります。こんなケースは「wineを強制終了」して解決します。

リンゴ🍏マーク 
(またはCommand + Option + Escキーで開く)
>強制終了
>アプリケーションの強制終了
>wineを選択
>強制終了

再起動するには時間がかかって、面倒くさいですが、強制終了すればこのボックスは消えました。

カテゴリー
アップル製品

Smart Battery Case スマートバッテリーケース

お出かけ前にスマホの電池が残っていないことが多く、バッテリーを携帯すると……使いづらかった

モバイルバッテリーで充電しながら、快適にiphoneを使いたい。それは主にこのような使用法の場合です。

これでもかなり薄型軽量のモバイルバッテリーを買ってみたのですが、それでもなんだか使えない……スマホリング(スマホトック)+ケースのぶつかる面同士が凸凹なので安定せず、使い勝手が良いとはいえないからです。

スマホトックをつけたiPhone7とモバイルバッテリー
スマホトックをつけたiPhone7とモバイルバッテリー

そこで、ケースタイプのモバイルバッテリーを買いました。

Smart Battery Case スマートバッテリーケース Xsと6の裏の比較
Smart Battery Case スマートバッテリーケース Xsと6の比較

実物を見ずにピンクを注文しましたが、思ったよりソフトなピンクでした。

Apple純正を買うメリット・デメリット

メリットはデザインの美しさ。本体デザインとナチュラルに一体化していること。また、自宅の周辺機器とのベストなマッチング。充電という商品には何よりも安心感が必要です。純正は電池の残量がウィジェットですぐに確認できます。

デメリットは、時間です。充電時間ではないです。買うのに悩む時間です。ちまたには似たような安価な商品が出回っています。自分の経済ではこの値段は……と長いこと悩みました。

しかし移動しながら充電するときの使いやすさ+上にあげたメリットがありまして、やっと購入しました!!

 

スマートバッテリーケース 実機の画像

届いたら、まず充電します。オレンジに光っているときが充電中で、緑に変わったら完了です。24WのUSB急速充電器だと高速で充電できます。

 

Xsのスペックは連続通話時間(ワイヤレス):最大20時間 インターネット利用:最大12時間 ビデオ再生(ワイヤレス):最大14時間オーディオ再生(ワイヤレス):最大60時間です。バッテリーが連続通話時間: 最大33時間* インターネット利用: 最大21時間* ビデオ再生:最大25時間*となります。

Smart Battery Case スマートバッテリーケース Xs ピンクの内部
Smart Battery Case スマートバッテリーケース Xs ピンクの内部

Xsはバッテリーの膨らみが下に移動しました。カメラ部分が縦長だからでしょうか? 内部のスエード風の地は、非常にシルキーです。とても心地の良い質感ですね。型押しのロゴなども、ファンに気にいられていると思います。

セットするとiPhoneに電池が吸い上げられていきますが、途中で充電した場合の優先順位は、iphoneが先、バッテリーが後です。ケーブルを差し込む位置と内側の端子の位置がずれています。これは気づきませんでした。(オスメスがずれている。)

Smart Battery Case スマートバッテリーケース Xs ピンクの内部の下部
Smart Battery Case スマートバッテリーケース Xs ピンクの内部の下部

iPhone6バージョンにはイヤホンの穴がありましたが、当然Xsにはもうありません。

Smart Battery Case スマートバッテリーケース 6 黒の内部の下部
Smart Battery Case スマートバッテリーケース 6 黒の内部の下部

箱では影の部分が「濃いピンク」で表現されているので、ピンク感が強いと思います。実際は少し薄い印象です。

Smart Battery Case スマートバッテリーケース Xs ピンクの内部
Smart Battery Case スマートバッテリーケース Xs ピンクの内部

iPhoneをケースへ出し入れするときは、電源の穴の位置あたりを背後に反らせてすべらせて入れます。たまにこの部分がボロボロと壊れている品を(メルカリで)見かけます。毎日出し入れしているとあのようになるのでしょうか……?私は毎日出し入れはしてきませんでしたが、ヒビすらありません。まだまだ問題なく使えそうです。

Smart Battery Case スマートバッテリーケース 6 数年使用後のサイドの状態
Smart Battery Case スマートバッテリーケース 6 数年使用後のサイドの状態

 

スマートバッテリーケースのお手入れ

記憶でもそうですが、3年ほど前の画像と比べても、表面が今とは違っています。少しツヤが出てますよ。気づかなかった。

Smart Battery Case スマートバッテリーケース 6の新品の頃の画像

Smart Battery Case を清掃するには、iPhone をケースから取り外します。糸くずの出ない柔らかい布を少し水で湿らせて、ケースの外側の汚れを拭き取ります。ケースのお手入れに、ガラスクリーナー、家庭用洗剤、スプレー式の液体クリーナー、溶剤、アンモニア、研磨剤、過酸化水素を含む洗剤は使わないでください。内蔵の Lightning コネクタを清掃するには、糸くずの出ない柔らかく乾いた布を使い、液体や洗浄剤は使わないでください。

長いこと使うと内側の凹みにホコリが溜まっています。マスキングテープでとってみるといいと思います。すぐに取れてしまいます。きれいだと、誰かに見せたときに信者だとアピールできます🍎

Smart Battery Case スマートバッテリーケース Xsと6の裏の比較
Smart Battery Case スマートバッテリーケース Xsと6の裏の比較

この6バージョンは7にも使えるので、今では家族が使っています。やはりあるとないとでは安心感も持ち運びの便利さも全然違いますので、今回も買ってみましたというわけです。薄い色だから汚れないといいな。

XR用もほとんど同じです。

Xsは品薄です。見かけたら予約したほうがいいです。私は1ヶ月待ちましたが、たいていすぐには買えません。

なおスマートバッテリーケースには防水仕様とは書いてありません。私はiPhoneXsを水の中に数秒落としましたが、ご存知のとおり防水なので大丈夫でした。Appleのスマートバッテリーケースのページにも防水というワードはありません。

仕様上、ケースにカードをセットしたい人にはおすすめできないですが、買って満足感の高い商品です。

参考までに(このバッテリーケースは関係ないですが)、毎日就寝時間にいつも充電していたiphoneと、少なくなった時点で充電していたiphoneのバッテリー交換の時期は半年〜1年ほど違いました。

Xs Max用 ホワイトです。持っている人を見かけたときの感想ですが、とても清潔感があって何よりも目立っていました。

カテゴリー
アフィンガー

久しぶりにAFFINGERを使用する

AFFINGERのバージョンアップ アップデートのURL

まず、ver20180417より管理画面からの更新機能が追加されています。やっていないならやりましょう。管理画面をひらけば安定版の更新通知が来ているというわけです。では「テーマの自動更新希望」を有効にしていきます。

まず更新通知のパスワードをゲットします。

購入ユーザー限定ページ
> 管理画面からのアップデート
> 更新通知パスワード

EX版(AFFINGER5 / STINGER PRO2)購入ユーザー限定ページ

上のパスワードを

AFFINGER 5 管理 > その他 > テーマのアップデート更新通知(β)>

上の「更新通知パスワードの入力ウィンドウにコピペ > 横にチェックをいれて、保存をクリック。

「テーマの自動更新希望」を有効にした後、

外観
>テーマ
>WING AFFINGER 5のサムネイルに「今すぐ更新」

が表示されていたら、通知ゲットです。クリックします。

https://affinger5.com/manual/post-5252/

これで終わりではなく、大事なパーマリンク(記事URL)の更新をします。

「設定」>「パーマリンク設定」>「変更を保存」をクリック。

場合によっては自分のブラウザのキャッシュの削除を行う。

※注1

AFFINGERはグーテンベルグに対応している。ver20190801βから

WordPress5.0からエディタ(記事の入力画面)がGutenbergに変わりました。これまでのエディタはクラシックエディタと呼ばれるようになっています。このクラシックエディタのままで入力を続けたい人(使用テーマが非対応であったり、使いやすさの点でこれまでのものがいい人)は、WordPress発行のプラグインであるクラシックエディタをインストールして使っていました。

AFFINGERはGutenbergには専用プラグインで対応しています。現在のところはEX版先行、β版です。この「Gutenbergプラグイン」は下記よりDLします。

購入ユーザー限定ページ>

EX版(AFFINGER5 / STINGER PRO2)購入ユーザー限定ページ

プラグイン>新規追加

でアップロード。有効にする前に、クラシックエディタは停止すること。それからGutenbergプラグインを有効にすること。

補足 AFFINGER WINGのバージョンアップ情報などのチェック

かならず、以前のアップデート情報を確認しましょう。どんな機能、どんなプラグインが追加されたかはページの下部に載っています。いつも驚くべき革新があります。またインターネット上の変化に伴う機能追加もされています。例えば外部リンクへ別窓で遷移する記述をしていた場合、利用環境によって「 target=”_blank”」に「rel=”noopener”」がついていないと遷移しないというものです。「 target=”_blank”」は広告主サイトに案内する(遷移)リンクに使われますが、遷移できなかったらユーザーのの役に全くたちません。また、広告収入も期待できません。利用環境というのは、アンドロイドスマホとアプリ案件に関係あるようです。iPhoneの私でも、ツイッターから飛んだ先のアプリのその先には遷移できませんでした。取りこぼしになるのはよく分かります……

何が変更されたのか、チェックしておきます。ログインURLは

ログイン

メールアドレスとパスワードが必要。(AFFINGER WINGはわくわく感が他のテーマとは全く違います!テンションが上がります。)次に購入ユーザー限定ページへ✅チェックしにいきます。

購入ユーザー限定ページ一覧

同時に、子テーマの最新バージョンもチェックすること。子テーマをバージョンアップするときは、それまでの追加CSSのバックアップを忘れないこと。(メモ帳にコピペしておけばいい。)

AFFINGER 買ったものを探すには

自分が何を買ったのか分からなくなっていたら「購入履歴」を✅チェックしにいく。

ログイン

私は[sc name=”AFFINGER PACK3 WING”]です。

購入ユーザー限定ページで自分の購入テーマを探す >

この時、ver20190809βが出てました。β版だった場合、セキュリティやWordPress、インターネットの仕組み上の緊急性がない場合、私はスルーします。安定版が出たときにバージョンアップでいいかと思ってます。

β版・安定版について

B版・安定版ってどうすればいいの?

新しいバージョンは最初は「β版」で発表されます。不具合報告、修正が出きったところで、安定版となります。するとこの安定版が自動更新機能で有効となる機能です。

自動更新通知が有効化は処理速度に関係する

自動更新通知が有効化されていると、処理速度が低下することがあります。その場合は「更新通知パスワード」の横のチェックを外します。また通知をチェックするときには、パスワードを再確認の上、チェックをいれて通知情報をゲットすればいいのかな、ということかと。

自動更新とバックアップ
自動更新は「親テーマ」が対象です。親テーマを触っていないこと、バックアップが取れていることに注意する必要があります。私は親テーマを一切触っていないので、自動更新します。バックアップはプラグインで取ってあります。

また、記事を追加するごとにデータを自分のパソコンにエクスポートしています。
さっき書いた記事がど飛んでしまった時に本当に助かります。
ツール>エクスポート
でxmlファイルがDLがされます。
XMLファイルは、Macではテキストエディットで開きます。Windowsはメモ帳で開きます。「すべてのコンテンツ」にチェックを入れていると、大量のデータとなります。飛んだ記事にあるキーワードを思い出し、コマンド+fで検索すると、記事データが回収できます。アナログな方法ですが、一部だけなら楽です。

カテゴリー
イーベイ ebay

イーベイで送料について質問する。

複数の商品を買いたいので、まとめて発送してほしい

私はある出品者の商品の中から、「Buy it now(即決商品)」と「Place Bit(オークション形式・入札)」の商品を複数買いたいと思いました。

ちゃんと商品説明欄に10日間までなら同梱してくれると書いてくれてあります。

しかし念のために連絡しておくことにしました。

商品ページの右欄に売り手の紹介欄があります。

イーベイの出品者に連絡する場所
イーベイの出品者に連絡する場所

Seller information
◯◯◯ (1019★ )
100% Positive feedback
ーーーーーーーーーーーーー
♡ Save this Seller
Contact seller ←←←ここ!
Visit store
See other items

「Contact seller」(コンタクト セラー)をクリックします。

問い合わせたい項目が数項目表示されます。

◯Shippingをクリックしても「発送についてQ&A」が出てくるだけです。

自分の文章はいれられません。

そこで一番下の◯Otherを選択します。

出品者に質問する項目の選択
出品者に質問する項目の選択

質問したいことは、主語と述語をしっかりと入れて考え、Googleに翻訳してもらいましょう。

一応、出品物に興味があるという意味の文章を入れ、最後にグーグル翻訳を利用している旨を付け加えました。

Google翻訳はこちらです。

https://translate.google.co.jp/

こんにちは。私は◯◯◯が好きです。私はこの商品やその他に興味があります。私がbuyitnowの商品をpaypalで支払おうとしたとき、送料が加算されます。これに加えて、私はあなたのオークションの入札を予定しています。私が落札したら、全てを同梱して、送料を割引してもらえますか?
Hello. I like ◯◯◯. I am interested in this product and others. When I try to pay for a buyitnow item with paypal, shipping costs will be added. In addition to this, I am planning to bid on your auction. If I make a successful bid, can you bundle everything and discount shipping costs? (I use google translation.)

すると「送料は1個分でいいこと、10日まで取り置きする」という意味の返事が帰ってきました。

が、文章は全部つながっていて、なんじゃこりゃと思いましたよ。

おそらく丁寧に書きすぎたので、いつかかっこよく短く書こう!

Buy it now(即決商品)とPlace Bit(オークション形式・入札)を順番に購入

まず「Buy it now(即決商品)」の商品を購入します。

支払いはペイパルで「商品代と送料」を払いました。

その後、「Place Bit(オークション形式・入札)」に入札、落札してから出品者に連絡します。

支払わなければならない商品がリストで上がっているので、それを取りまとめて送ってもらう感じですね。

すると「Place Bit(オークション形式・入札)」の商品を送料ゼロ円でまとめてくれました!

私はオークション商品は商品代のみを支払いました。

するとすぐに複数個まとめて発送したという連絡がきました。

良かった、と一安心しましたよ!

カテゴリー
アップル製品

停電後、AirMac Time Capsuleとプリンタとwifiがつながらない

2017年春に買った「AirMac Time Capsule」……

2020年の初夏に壊れました。3年と少しでした。

最初はiMacに「バックアップができない」という表示が出始めました。

ソフトリセット、ハードリセット、工場出荷時のデフォルトリセットを順に試しましたが、復旧はできませんでした。

https://support.apple.com/ja-jp/HT201945

白い大きな硬い豆腐になってしまった「AirMac Time Capsule」───

でも捨てられないので、ブックエンドに使っています\(^o^)/


停電後に苦労したネットワーク環境の自分用メモです。


二重NATエラーの次はプリンターと繋がりません。

まず、もともとちゃんと接続していたAirMac Time Capsuleとつながりません。

 

この時点で、スマホ→AirPrint(直接プリントする)は出来ています。

ただしプリンタとスマホが同じwifi(この場合AirMac Time Capsule)につながっていることを確認してから行うこと。(ウチには複数のルータがあり、移動したスキに別のwifiに切り替わることがあります。余計なことをやっている素人は、苦労する運命です。)

 

ではプリンタに戻ります。

プリンターのホーム画面(EPSONの場合)

>「ネットワーク」
>「セットアップ
> 無線LAN設定
> 手動設定

ここでAirMac Time Capsuleの名前が出ません。既存の(我が家の他のルータ)は出ているのですが。

そこで自分で設定します。

> (一番下の)その他のSSID
>ネットワークSSID入力

ここで失敗していました。

停電後、スマホでwifiを確認した際、もともとちゃんとしたはずの名前が表示されずiMacの名前が出てしまったため、自分でシステム環境設定からネットワーク名らしき場所を変更していたんですね。日本語に。

日本語はだめです。

しかしネットワーク名を複雑なものにしていて、なかなか入力できません。

もともとネットワークのことが全く理解できていないので、根性が尽きそうです。

解決に取り掛かって2日めですし、どうしても印刷しないとならないので、やるしかありません。

 

iMacにて

> AirMacユーティリティ app
> 丸いネットワークアイコンの下の、AirMacのアイコン
> 編集
> ワイヤレス
> ワイヤレスネットワーク名を英語のみに変更

(ここで変更したことを忘れていて、とても情けない。)

プリンターにて
> ネットワークSSIDに自分のネットワーク名を入力
> セキュリティーキーに自分のネットワークのパスワードを入力

ここで手動設定に戻ってしっかり入力してみても、つながらない。

EPSONの「ネットワーク接続診断レポート」を印字してみると、

「指定のネットワーク(SSID)が見つかりません。アクセスポイントの電源およびネットワーク(SSID)を確認してください。不明なときはネットワーク設定を行った方に連絡してください」

私だよ!

今度は「かんたん自動設定」を見てみると、「以下の接続履歴があります。接続しますか?(SSID:英語のみにしたネットワーク名)」と出ている。

そこで「はい」ししてみる。

「無線LAN設定中です」となり、ホーム画面のネットワークアイコンを確認しろみたいなメッセージが一瞬表示される。

ホーム画面を見てみると、ネットワークの表示(wifiのアイコン)が水色になっている。

これまでは薄いグレーだった。

そこでiMacに戻り、ネット上のあるページを印刷する。

このアップルのページがテキストばかりでテスト印刷にいいですよ

https://discussionsjapan.apple.com/browse

しかし印刷できない。

iMac
>システム環境設定
>プリンタとスキャナ

プリンタ名は表示されているが、一時停止中 デフォルトとなっている。

印字をストップしたことがあるので、そのせいだと思われます。

一時停止中 デフォルト」の部分をクリックして、別ウィンドウのプリントキューを再開してみると、待機中 デフォルトに戻ります。

最終的な関門はここでした。

印刷できないからと、一時停止にしていたキューを待機中に戻す。

すると印刷ができました。

 

カテゴリー
未分類

セカイモンのクーポンはいつもらえるの?

セカイモンのクーポンが欲しい。

クーポンをもらうには、まず登録して、「お知らせメール購読」を「希望」にする

気になる!欲しい!あの商品。e-bayが日本語で使える「セカイモン」でなら出てるじゃん!これは検討しなくては!と思いました。というわけで、セカイモンにとりあえず登録したいのですが、名前や住所を入力後に「クレジットカード」などの情報を入力しなくてはなりません。「とりあえず登録しておきたいだけ」なので躊躇してしますよね。
でもクレジットカード情報もペイパルIDも入力しなくても、名前や住所の登録は完了しています。不思議なことにペイパルIDを入力しても「確認」ボタンが押せなかったのです。なぞ。

なお、「お知らせメール購読」は「希望」にしておきましょう。でないとクーポンがもらえません。お知らせメールは全然うるさくありません!

1回め セカイモンのクーポン

登録してから8日後に2週間有効のクーポンコードが届きました。500円オフの英数字のコードが書いてあります。

ログイン状態で商品ページを見ると、「今すぐ購入する」ボタンの下に利用できるクーポンが表示されます❗️

有効期限の4〜5日前にもう一度メールが来ました。最初のクーポンなので忘れないようにということでしょうね。

2回め セカイモンのクーポン

登録してから5週間後ぐらいで「アンケートご協力のお願い」のメールが届きました。みなさん、これに答えましょう!クーポンがもらえます。本当にすぐに終わります。

私は一人の出品者から複数買いたかったのですが、それぞれに送料がかかってしまいます。商品の値段が安いので、馬鹿にできない金額です。おまとめができるといいですよね。この点はすごくデメリットです。

3回め セカイモンの手数料割引クーポン

夏休み開始後、「手数料割引クーポン」がメールで来ました!800円です。

セカイモンの手数料割引クーポン
セカイモンの手数料割引クーポン

100万円以上対象のコードもついています!規約が変わり、入札可能な商品金額の上限が10000ドルから30000ドルに引き上げられました。これで車の輸入などお安心です!ドーンと買ってください!手続き終えれば愛車が届きます!

4回め セカイモンのクーポン ビンゴゲーム大会

8月に「割引クーポン」が当たるビンゴゲーム大会がありました。

セカイモンの夏祭りビンゴクーポン
セカイモンの夏祭りビンゴクーポン

5回め セカイモンのお詫びクーポン

8月の上旬に一部のユーザーに入札や購入(落札)ができないという不具合があったそうです。セカイモンでは「どなたでも使える【セカイモン手数料 300円OFF】クーポンコードが配布されました。

有効期限は1週間ほどでした。こういうものは「お知らせメール購読」を「希望」にしていないと部外者には届きません。ちょうどそのときにほしいものがあったら絶対助かります。なので購読しておきましょう。本当にうるさいメールは来ませんので……(私にとってうるさいと感じるのは、某ドメインの……)

6回め セカイモンの誕生日クーポン

誕生日にクーポンが届きました!誕生日クーポンは4週間有効です。

セカイモンのクーポン画像
セカイモンのクーポン画像

セカイモンは登録したら1週間待ってみると、最初のクーポンが手に入るかも。

2019年春に登録しました。このようにセカイモンのクーポンはまず登録1週間後に1度届きますので、すこし待ってみるのがいいでしょう。その次は夏に2回届きました。そしてあなたの誕生日にも届きます。次はいつ届くのでしょうか!?

7回め セカイモンのキャッシュバックキャンペーン

9月の上旬に、「500円 キャッシュバック キャンペーン」がありました。

海外からの買い物で気になるのは「送料」です。みんなそうみたいですけど、私は安いものを複数買いたいので、どうしても気になりますね……。もちろん日本では売っていないという最大メリットはあるのですが、数百円のものに1000円以上設定される場合もあり、二の足を踏んでいるのです。

このキャンペーンはなんと「キャッシュバック」。特に参加申し込みも必要ないそうです。買い物=参加となり、購入・入札時に登録したクレジットカード/ペイパルへ返金というかたちです。

カテゴリー
アップル製品

停電後 電力は復旧したが、複数のルータを設置しているため二重NATエラーとなる

自分用メモです。


「AirMac Time Capsuleのベースステーションをリセットすれば良い」ため、アップルサポートの手順ページで「ハードリセット」を行いました。

https://support.apple.com/ja-jp/HT201945

1.ベースステーションが電源に接続されていることを確かめます。

2.リセットボタンを 5 秒ほど、ベースステーションのステータスランプがオレンジ色ですばやく点滅し始めるまで押し続けてから、放します。

3.〜〜の流れです。

 

復旧はしたが、二重NATエラー

ところが我が家には複数のルータがあるせいで、AirMacユーティリティに「二重NATエラー」と出るようになりました。

そこでここを見て「ブリッジモード」に切り替え。

http://nw-knowledge.blogspot.com/2014/01/airmac-bridgemode.html

電源が落ちると、IPアドレスも変わりますね。

ネットワーク名

ところがワイヤレスネットワーク名が「パソコンの名前+wifiネットワーク」となってしまう。

そこでまたAirMacユーティリティから(流用画像ですみません!)

ここの右下の「編集」からやります。

ファームウェア アップデート利用可能
ファームウェア アップデート利用可能

「ワイヤレス」のタブをクリックして名前を入力しなおします。

ごちゃごちゃやりましたが、ベースステーションのパスワードを入力し、「アップデート」をクリック。

その後、手元のAirMac Time Capsuleがブ〜ンといってアップデートされます。

これでパソコンでもスマホでも自分のつけたネットワーク名が表示されるようになりました。

カテゴリー
アップル製品 確定申告・経費

Amazonの領収書が印刷できないというMacの問題

アマゾンの領収書が表示されない。文字化けなのか?

アマゾンの領収書は便利なことこの上ないのですが「印刷できない」と困っていませんか?

それはクリック数回で印刷できるように直ります!!

もしかしてあなたは「Mac」、ブラウザは「Chrome」を使ってませんか?

私もです。

「印刷できない」状態が文字化けではなく「英数字しか印字されない」のだとしたら3クリックでなおります。

それは「日本語が表示されていない」というのが解決のポイントだからです。

アプリ Font Bookを探す

初心者向けに画像つきで解説します。

Finder
>アプリケーション
>Font Book
へ行ってください。

(Finderは青と白の四角の顔のアイコンで、control + F3キー + enterで出てきます。)
(アプリケーションは鉛筆と定規が三角形になっているアイコンです。)

MacのFont Bookの場所
MacのFont Bookの場所

このFont Bookを開きます。

Osakaを探して無効にする

Font Bookの日本語からOsakaを探します。

MacのFont Bookの日本語
MacのFont Bookの日本語

上から2つめのOsakaをクリックします。

 Font Book 日本語 osakaの場所
Font Book 日本語 osakaの場所

このウィンドウのバー部分の✅チェックをクリックします。

(画像の場合、日本語(19個のフォント)の日の左ナナメ下です。)

この表示が出てきます。

MacのFont Bookの指定フォントを無効にする
MacのFont Bookの指定フォントを無効にする

使用停止をクリックします。

この下の画像は「Osakaをオフにした状態」です。

MacのFont Bookの日本語フォント
Font BookのOsakaを無効にした

ペケで閉じます。

アマゾンの領収書を印刷する

これで印刷できます。

このような状態の領収書が……

アマゾンの領収書 英語と数字しか表記されていない
アマゾンの領収書 英語と数字しか表記されていない

Macのアプリケーション「Font Book」のOsakaを無効にすると、日本語も英語も数字も印刷が可能になります。

(プレビュー画像ですが)以前のように全てきれいに表示されています。

Amazonの正常な領収書(プレビュー)
Amazonの正常な領収書(プレビュー)

なお、OSをMojaveにしたら、改めてアプリケーション「Font Book」のOsakaを無効にする必要があります。

楽天の領収書が印刷できないというMacの問題

2018年の年末……(私の環境では)楽天市場の領収書が日本語が印刷できません。

OsakaはOFFにしてあるのに、どうしてなのでしょうか。

今回はブラウザをSafariに変えて、楽天の領収書を印刷しました!

アマゾンの領収書がMac×Chromeで印刷できなかった技術的な理由

おそらく皆さん私と同じ道をたどっているはずですが、

この「アマゾンの領収書がMacで印刷できない」という問題は、大型の便利サイトがでてきます。

「う〜んPDFで保存するじゃないよなぁ」と思って、それきり後回しに。

しかしそういうわけにも行かないため、今日は検索を頑張りました。

「これはChromeのブラウザの問題であるから、Safariで印刷すれば解決する」とのことです。

しかし今日はもっと頑張ったものですから、Chromeのままでの解決方法を見つけました。

この問題は根本的には「Chorme×MacのFontの問題」」であるそうです。

領収書が全部印刷できるようになって、ありがとうございました。

Chromeのデペロッパーツールでfont-familyがおかしいと気付き、試していってOsakaに気づいたということです。

 

なお後日「Osaka」が必要になることもあるかもしれません。

無効にしたことを忘れないようにしましょう!

カテゴリー
アップル製品

筆ぐるめの住所録 WindowsからMacへ

「筆ぐるめ」のデータを古いWindowsパソコンからデータを移動することにしました。

筆ぐるめは「筆ぐるめ 22」、Windowsは「Windows8」です。

なんとなくインターネットにはつなぎたくなく、データはUSBに移動します。

筆ぐるめを起動しで住所録を書き出せば、csv形式で保存できて、Macで住所録データが使えるようになる

※バックアップ機能などは使いません。FGAのファイルはMacでは開けません。(筆ぐるめのファイルなので、筆ぐるめの体験版をダウンロードすればcsvに書きかえるそうです。検索ででてきた「拡張子をcsvに変える」もやってみたけれど、読めるようになりませんでした。)

私の場合、パソコンも動くし筆ぐるめも起動できるため、いろいろ触ってみました。

すると「住所録を書き出す」だけでいい(csv形式で保存可能)ことが判明しましたので記録しておきます。

 

まず筆ぐるめを起動。

住所録のタブを選択。

住所録のどれかを開く。

すると「住所録の書き出し」のテキストが黒くなり、住所データを書き出せるようになります。

(どれかの住所録を選択しないとできません。分からなくて腹が立つ。)

次に「csv形式」を選択し、USBを保存先に指定します。

最後はUSBを取り出します。

Macで確認してみると、csv形式で保存できています。

編集するとnumbersで別で保存されます。

引っかかった点

1.「住所録ファイルはひとつづつ」しかUSBに移動できませんでした。

・cntrlキーをつかって複数選択して、一度にやると全部同じデータになってしまいます。

2.私のパソコンでは、USBは筆ぐるめを終了しないと取り出せません。

・筆ぐるめを立ち上げ→住所録開く→保存→筆ぐるめ終了→USB取り出し

これを住所録の個数分繰り返しましょう。

(住所録は親戚、友達など複数ファイルありました。Macでもいちいち確認しながらやっていたら2〜30分くらいかかりました。)

3.連名のデータは移動できませんでした。

連名も印刷できていましたが、データは移動できませんでした。

Windowsパソコンのデータと取り出したデータは照合したほうがいいです。

 

「WindowsはUSB取り出しボタンがあって良かったな」と思っていましたが、3クリックしないと取り出せないのです。

今回は何度も住所録の作業で右往左往しました。

Macはアイコンをゴミ箱にドラッグするだけですが……

筆ぐるめ 2019 for Mac|ダウンロード版

これからどうするか。

「筆ぐるめ 2019 for Mac|ダウンロード版」を買うのか。

これがきれいだと思いました。「おしゃれに はなやぐ 和モダン年賀状 2019年版」ですね。

ところが、筆ぐるめのようなソフトがないと使えないのです!しっかり書いてほしいです。

となると「Win・Macで使えるDVDがついた書籍」を買うということになります。

正直筆ぐるめのようなものを新しく買うより、毎年1000円くらいの新しいデザインを買うか、使い回し(できるのか?)したほうがいいか。

以前に「Apple AppleUSBSuperDrive」も買ってあるし。

これはつくづく美しい形をしています。CDのとりこみに使ってます。

年賀状は自分で勝手にレイアウトを考えるのが楽しいです。

この書籍は全部プレビューできる女性向けデザインばかりです。

非常に参考になります。上、とてもおしゃれなものばかり。

Windowsのみですので買えませんが、最後のほうの実例まで良かったです。

(私の使用方法ですが「挨拶のデザイン文字+干支や背景+自分の写真」というものです。)

我が家の年賀状は、7〜80枚から50枚に減らしました。

どうしたものでしょうか?

インクカートリッジの値段は4〜5000円ほどです。

これはMacにも使えます。

この先、年賀状を出すのは縮小傾向(付き合いのない親戚が高齢化)ですので、選択肢は少ないですが、Macで使える年賀状イラストデータの書籍を探すのが楽しいと思われます。

もうすこし考えてみます。

カテゴリー
アップル製品

iPhone6とXs、Xs maxの大きさ 比較

店頭でiPhone6とXs、Xs maxに同じサイトを表示させて、写真を撮ってきました。

iPhone XsとXs maxの画面を比較
iPhone XsとXs maxの画面を比較

ヤフーのトップ画面を表示させています。もちろん左がXs max、右がXsとなります。

(広告の有無が変ですが、どうしてだろうか?)

これまでの主流の画面デザインのiPhone6とも比較してみました。

iPhone6とXs mx、Xsの画面の比較
iPhone6とXs mx、Xsの画面の比較

iPhone 6〜8 4.7インチ 375×667
    Xs 5.8インチ 375×667
iPhone 6〜8 Plus 5.5インチ 375×667
    XS Max 6.5インチ 414×896

参考
https://qiita.com/tomohisaota/items/f8857d01f328e34fb551

これまでの画面と比べると広さは全く違います。

私のようなiPhone6勢は乗り換えると満足感が高いと思います。

(XRがあれば良かったのですが、この時はありませんでした。)