カテゴリー
アップル製品

iOSカレンダーがメインのカレンダーで、iPadAir2とiphoneではYahoo!カレンダーをサブで使う場合の同期

「iMacやMacBook、タブレット、iphoneのiOSの純正カレンダー」ですべての予定を見渡しつつ、家庭の予定だけは「タブレット、iphoneのYahoo!カレンダー」に表示させて利用する方法

「iOSカレンダー」には、仕事・家庭の予定を入れてあって、「iMacやMacBook、タブレット、iphone」で利用します。

「Yahoo!カレンダー」には家庭の予定だけ。こちらは「タブレット、iphone」で利用します。

Yahoo!カレンダーをiPhoneに

インストールやiOSカレンダーとの同期は大丈夫かと思います。

では仕事と家庭を切り分ける作業に入ります。「iPhoneのYahoo!カレンダー」から仕事用の予定のチェックを外します。

Yahoo!カレンダー
>設定
>同期カレンダー設定
>表示設定

icloud上のiOSカレンダーの項目が出ているので、仕事用の予定のチェックは外します。

これで「Yahoo!カレンダー」が家庭用の予定だけになります。私はかわいいデザインを選んでいます。

ヤフーカレンダーの可愛いデザイン

ところが、見るだけでなく入力もしなければなりません。タブレットでもYahoo!カレンダーを使いたいですしね!

 

そこで家庭用の予定を「タブレット、iPhoneのYahoo!カレンダー」に入力しても、「iMacやMacBookのiOSカレンダー」に表示されるようにしました。

「Yahoo!カレンダー」を「iPhone」と「iPadAir2」で同期して見る

私のタブレット、「iPadAir2」に「Yahoo!カレンダー」をインストールしただけでは真っ白です!!

これでは役に立ちません。

「iPhoneのYahoo!カレンダー」と「iPadAir2のYahoo!カレンダー」で同期させるのはどうしたらいいのでしょうか?

 

Yahoo! JAPAN IDを利用して、ウェブ版とアプリ版の「Yahoo!カレンダー」を同期させると可能です。

この公式回答を実施します。

アプリ版Yahoo!カレンダー画面右上のメニュー(メニュー)を選択し、[ウェブ版同期設定]を選択します。[ウェブ版と同期する]を選択し、同期するYahoo! JAPAN IDでログインしてください。

 

アプリとウェブ版の同期は一定時間ごとに行っているため、予定の登録や変更がすぐに反映されない場合があります。その場合は、メニュー(メニュー)から[ウェブ版同期設定]を選択し、[今すぐ同期]を選択してください。

※Yahoo!カレンダー側に反映されない場合もアプリで[今すぐ同期]を行ってください。

https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/527/a_id/107645/~/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E7%89%88yahoo%21%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B

「Yahoo!カレンダー」に入力した予定をiOSカレンダーにも反映させる(同期)には

ところが、「iPhoneやタブレットのYahoo!カレンダー」が「MacBookのiOSカレンダー」で見られません!!!

そこで──────

設定(iOS 11.2.5)
>アカウントとパスワード
>アカウントのアカウントを追加
>その他
>CalDAVアカウントを追加
>サーバに
caldav.calendar.yahoo.co.jp
を入力
>ヤフーのユーザ名とパスワードを入力
>次へ

https://calendar.yahoo.co.jp/info/guide/sync.html
昔のiOSでの説明なので、アカウントの追加の位置が違います。

これで「確認中」としばらく表示されて、同期可能になりました───

と言っても、すぐにできたわけではなく、iMacやMacBookであれこれ作業して、それでも同期せずイライラ設定を解除してテストを重ねるうちに、できるようになりました!!

おそらく、予定につける「予定の色」が関係していると思います。

あくまで、今回の場合ですが、Yahoo!カレンダーで登録するとき、詳細を表示>ここで設定する予定の色がデフォルトの「Yahoo!カレンダー」のままでは、同期できない。(編集もできない)。

そのため、その下の「iCloud」で設定している予定の色(学校、買い物など)に設定する必要があります。

iOSカレンダーの色のマークを8色使い、そのうち1色(仕事)だけをYahoo!カレンダーに表示したくないにもかかわらず、誤った判断で3色のチェック外していた……ことから来る勘違いなどなど。

とりあえず、ここまでの作業で、iPhoneやタブレットでいれた予定が、iMacでもMacBookでもすぐに確認(同期)できるようになりました。

そしてYahoo!カレンダーには家庭の予定のみ、iOSカレンダーには家庭+仕事の予定が載っています。

同期をすぐに確認したい場合は

カレンダー
>表示(上のバー)
>カレンダーを更新

で更新します。

*参考*私が一度やってみてから、やめた作業

osXカレンダー
カレンダー(上のバー)
>アカウントを追加
>その他のCalDAVアカウント……
>続ける
>アカウントの種類を「手動」にする
>ヤフーのユーザ名とパスワードを入力
>サーバアドレスにcaldav.calendar.yahoo.co.jpを入力

osXカレンダー
>カレンダー
>アカウント…
の左の欄の
caldav.calendar.yahoo.co…(停止中)をクリック

CalDAV
ユーザー名:____
サーバアドレス:____
説明:デフォルトは「caldav.calendar.yahoo.co.jp」。(Yahoo!カレンダーにしておくといいかも。)
パスワード:____
使用:この欄の「カレンダー」にチェックを入れる。
(この時にosXのカレンダーの左欄に、「Yahoo!カレンダー」が追加される。)

カレンダー(バー)
>環境設定…
>アカウント
>右のアカウント情報の「このアカウントを使用」にチェック

このようなことをやってみましたが、同期できません。そのうちに『アカウント「Yahoo!カレンダーに接続できません」』という通知が来ます。そこにYahoo!のパスワードを入力しても「アカウント名またはパスワードを確認できません」。そのうちにosXのカレンダーの左欄の「Yahoo!カレンダー」に警告⚠マークが出っぱなしになります。(Yahoo!のサイトにログインしていてもだめでした。)そうこうしているうちに、macbookにもパスワード要求の通知がやってきます……
警告⚠マークも出ています。

なお、同期には時間がかかるので、「過去3カ月のイベント」より少ない期間をおすすめします。」とされています。最終的には2週間に設定しました。

iphone、タブレットの設定
>カレンダー
>同期

小難しい設定をmacbookとimacでやりましたが、結局全部やめて、警告を回避していたら、デバイス4つが全て同期できるようになってました!

よくわかりませんがめでたしめでたし。