カテゴリー
アップル製品

iMacとMacBookAirでTimeCapsuleを共有したいのにオリジナルの項目が見つからなかったため開けません❕

IPアドレスを調べればいいという回答を見つけたのでやってみましたが、出来ないんです❕

ふと気がつきました。

我が家では「MacBookAir」は家の中のあちこちで使っていること。

別のルータで通信していることが多いのです。

iMacは動かしませんから、いつも「AirMacTimeCapsule」で通信しています。

そこでwifiを切り替え!!!

「MacBookAir」を「AirMacTimeCapsule」に切り替えました。

これでOKです。

無事に「MacBookAir」
>共有
>Data
>User内のファイルが見られるようになりました。

 

この方法もあります。

ファインダー
>ユーティリティー
>AirMacユーティリティー
>AirMAcのイラストをクリック
>パスワードを入れる
>ディスクをクリック
>□ファイル共有を仕様のチェックを一度外して、もう一度リックしてチェックを入れる。
>アップデートをクリックする。

※試してできななかった復旧方法

🍏
>システム環境設定
>ネットワーク🌏
で接続済みであることを確認、書いてあるIPアドレスをコピーする。

ファインダー
>上のバーにある「移動」
>サーバへ接続……
>IPアドレスを貼り付ける
>接続をクリック

それでもできませんでした。

NAS化してから初めて共有をするときに分からなかったこと

「MacBookAir」のファインダー
>共有
>AirMacTimeCapsule
>右上の「別名で接続」をクリック
>サーバ「AirMacTimeCapsule」のパスワードを入力

これで無事に

「MacBookAir」
>共有
>Data
>User内のファイルが見られるようになりました。

カテゴリー
アップル製品

AirMac Time Capsuleが点灯していない。原因は❔

急にAirMac Time Capsuleがネットワークから消えて使えなくなってしまうトラブルがありました。これはAirMac Time Capsuleをちゃんとマウントする部品にセットしておかなかったことから起こったトラブルです。

ステータスランプが消灯しているタイムカプセル

「家のどの場所にいても見られるファイルを置くHDDが欲しい」という理由で買ったタイムカプセル。(私はあまり知識がないのにこういうモノがとても好きです。)どうしてネットワーク上に現れないのか、解決することはできなくて、他のルーターでインターネットをしていました。

タイムカプセルを箱から出したところ

1ヶ月以上もトラブルを放置していましたが、さすがに白いオブジェとして買ったわけではありません。

机の角に置いてあるタイムカプセル

この日はおっくうに思う気持ちを抑えて、ネットワークの設定に挑戦しました。アップルのサポートページを開き「ハードリセットから試そう!」と、画像のように向こう側においてある「AirMac Time Capsule」を手元に持ってきました。

ハードリセットをするためには、ベースステーションのリセットボタンを先の細いもので押す必要があります。爪楊枝が便利ですが、爪楊枝は素材によって弱いものもあるため、クリップがいいと思います。

タイムカプセルの後ろ側

小さな穴にクリップの先を入れようと、少し動かしていたら、ピカッ!!光った!?そして「あること」に気がつきました。この中に写っているものが原因です。

「あること」とは……?

タイムカプセルの電源コードのスパイラルチューブを外したところ

私は電源コードとインターネットのコードを「スパイラルチューブ」でまとめていました。 スパイラルチューブはなぜか「ぎりぎり」まで巻いていました。その状態で、掃除のときに位置を変えたりなど動かしたため、下の「AC電源インレット」が持ち上がってしまったのです。

チューブを手前にずらしたら、すぐにネットワークに表示され、プリンタも反応してきました!!

コードをまとめてスッキリできる便利なスパイラルチューブでしたが……

Amazon

巻きすぎに注意!!

AirMac Time Capsuleはズッシリ重く、安定しているようですが、反面こんなトラブルもあるということで。

机の上に置いたりするなら、コードの部分を動かないように守る必要がありますよね。

Amazon

上の商品はびっくりするくらい高いのです。そこで現在は本棚の1番下の段に置いています……

これはリセットボタンを押す時や、その他何かと便利な5cmサイズのゼムクリップです。

Amazon

私の画像に写っている通り、「溝」が切ってあるのでしっかりホールドする優秀なゼムクリップです。