2017年春に買った「AirMac Time Capsule」……
2020年の初夏に壊れました。3年と少しでした。
最初はiMacに「バックアップができない」という表示が出始めました。
ソフトリセット、ハードリセット、工場出荷時のデフォルトリセットを順に試しましたが、復旧はできませんでした。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201945
白い大きな硬い豆腐になってしまった「AirMac Time Capsule」───
でも捨てられないので、ブックエンドに使っています\(^o^)/
停電後に苦労したネットワーク環境の自分用メモです。
二重NATエラーの次はプリンターと繋がりません。
まず、もともとちゃんと接続していたAirMac Time Capsuleとつながりません。
この時点で、スマホ→AirPrint(直接プリントする)は出来ています。
ただしプリンタとスマホが同じwifi(この場合AirMac Time Capsule)につながっていることを確認してから行うこと。(ウチには複数のルータがあり、移動したスキに別のwifiに切り替わることがあります。余計なことをやっている素人は、苦労する運命です。)
ではプリンタに戻ります。
プリンターのホーム画面(EPSONの場合)
>「ネットワーク」
>「セットアップ
> 無線LAN設定
> 手動設定
ここでAirMac Time Capsuleの名前が出ません。既存の(我が家の他のルータ)は出ているのですが。
そこで自分で設定します。
> (一番下の)その他のSSID
>ネットワークSSID入力
ここで失敗していました。
停電後、スマホでwifiを確認した際、もともとちゃんとしたはずの名前が表示されずiMacの名前が出てしまったため、自分でシステム環境設定からネットワーク名らしき場所を変更していたんですね。日本語に。
日本語はだめです。
しかしネットワーク名を複雑なものにしていて、なかなか入力できません。
もともとネットワークのことが全く理解できていないので、根性が尽きそうです。
解決に取り掛かって2日めですし、どうしても印刷しないとならないので、やるしかありません。
iMacにて
> AirMacユーティリティ app
> 丸いネットワークアイコンの下の、AirMacのアイコン
> 編集
> ワイヤレス
> ワイヤレスネットワーク名を英語のみに変更
(ここで変更したことを忘れていて、とても情けない。)
プリンターにて
> ネットワークSSIDに自分のネットワーク名を入力
> セキュリティーキーに自分のネットワークのパスワードを入力
ここで手動設定に戻ってしっかり入力してみても、つながらない。
EPSONの「ネットワーク接続診断レポート」を印字してみると、
「指定のネットワーク(SSID)が見つかりません。アクセスポイントの電源およびネットワーク(SSID)を確認してください。不明なときはネットワーク設定を行った方に連絡してください」
私だよ!
今度は「かんたん自動設定」を見てみると、「以下の接続履歴があります。接続しますか?(SSID:英語のみにしたネットワーク名)」と出ている。
そこで「はい」ししてみる。
「無線LAN設定中です」となり、ホーム画面のネットワークアイコンを確認しろみたいなメッセージが一瞬表示される。
ホーム画面を見てみると、ネットワークの表示(wifiのアイコン)が水色になっている。
これまでは薄いグレーだった。
そこでiMacに戻り、ネット上のあるページを印刷する。
このアップルのページがテキストばかりでテスト印刷にいいですよ
https://discussionsjapan.apple.com/browse
しかし印刷できない。
iMac
>システム環境設定
>プリンタとスキャナ
プリンタ名は表示されているが、●一時停止中 デフォルトとなっている。
印字をストップしたことがあるので、そのせいだと思われます。
「●一時停止中 デフォルト」の部分をクリックして、別ウィンドウのプリントキューを再開してみると、●待機中 デフォルトに戻ります。
最終的な関門はここでした。
印刷できないからと、●一時停止にしていたキューを●待機中に戻す。
すると印刷ができました。