カテゴリー
未分類

エックスサーバーでサブドメインをSSL化する。

サブドメインサイトのSSL化を行いました。

私はこのような作業がとても苦手ですが、調べることと「どこでどう詰まってしまうか」は心得ています。

もともと理解がない人にとっては「流れ自体がよく分からない」。だから「頭に入ってこない」ことも多いでしょう。

 

この記事では作業内容に番号を付け、どこにログインして行う作業なのか、分かりやすく背景色をつけました。

実際の作業は専門サイトさんに従っていただきたいですが、取り組むときのご参考になればと思います。

 

1.エックスサーバー(サーバーパネル)での作業

エックスサーバー
>サーバーパネルにログイン
(注1)

>🌏 ドメイン設定の「サブドメイン設定」
>設定したいドメイン名の最右欄「選択する」
>タブ「サブドメイン設定の追加」
>四角空欄に入力。(注2)。✅無料独自SSLを利用するの✅を確認。
>サブドメイン設定の追加(確認)をクリック

ところがここで

無料独自SSLの設定に失敗しました
以下の状態をご確認の上、「SSL設定」から再度お手続きください。

「 ____ 」ドメインのネームサーバーがエックスサーバー指定のものになっている。
ブラウザから「 ____ 」で当社サーバーへアクセスできる。

という表示が出てしまいます。

あわててログインしようとしそうですが、落ち着いて。

まだワードプレスはインストールしていません。

今追加したサブドメインは反映されるまで時間がかかります。

しばらく待ちます。

エックスサーバー(サーバーパネル)での作業

1.サブドメインにワードプレスをインストールする作業

サーバーパネル
>設定対象ドメイン(左カラムの一番した)にサブを追加した元のドメインを選択
>ホームページ>自動インストール
>タブ「プログラムのインストール」
>WordPress日本語版のインストール設定
>インストールURLの「▼」でサブドメインを選択
>必要なところを入力していく!
>インストール(確定)

ユーザー名は半角スペース、ハイフン、記号など混ぜること

2.SSL設定の作業

サーバーパネル
>SSL設定
>タブ「独自SSL設定の追加」
>サイトの「▼」でサブドメインを選択
>右下の「独自SSL設定の追加する(確定)」をクリック

SSL設定が反映するまで、最大1時間程度かかります。

※ここにある「CSR情報」は所在地や組織名・部署などです。入力しなくても手続きは可能です。

しばらく待ちます。

この間、自分のワードプレスには入れなくて、不安ですが、待つ間に次の作業に移ります。

3.エックスサーバー(ファイルマネージャ)での作業

エックスサーバー
>ファイルマネージャにログイン
(注3)

ファイルマネージャーのログインURL
https://www.xserver.ne.jp/login_info.php
>タブ「ファイルマネージャー」をクリック
  「FTPユーザーID」「FTPパスワード」はサーバーパネルと同じでOK

>サブドメインを設定したドメイン名のファイル
>ファイル「public_html」
>ファイル(黄色い絵)「自分が設定したサブドメイン名」
>.htaccessの左の四角にチェックをいれる。(注4)
>右のほうの[ファイルの操作]の「編集」
>入力されているものは決して触らず、その下に


RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} !=on [NC]
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

をコピペしました。(注5)

>入力したウィンドウの下の「保存文字コード」は「UTF-8」を選択
>「編集」をクリック

以上が終わってシークレットモードで確認すると、無事にリダイレクトされていました。

サブドメインを新しく設定し、SSL化も続けてやった場合は、まだ反映待ちだと思います。

しばらく待ちましょう。

4.自分のワードプレスサイトでの作業

リダイレクトが行われているかを確認するためにシークレットモードでログインを行います。

自分のワードプレス
>管理画面にログイン

設定>一般設定
WordPress アドレス (URL)
サイトアドレス (URL)
の右の四角欄のURLを両方ともhttps://〜〜〜〜〜となるよう、sをコピペします。
小文字のsです!

※なお管理画面のURLはこちらです。xxxに自分のURLを入れて下さい。

http://xxxxxx.xxx/wp-admin/

https://xxxxxx.xxx/wp-admin/

にリダイレクトされているはずです。

6.素朴な疑問、ふと湧く不安

注1

エックスサーバーには、
・インフォパネル
・サーバーパネル
の2つのログインIDとパスワードがあります。

注2

コメントは自分の覚え書き。入れなくてもOK。

注3

ファイルマネージャにはサーバーパネルと同じID・パスワードで入れました。

注4

htaccessをクリックするとテキストファイルがダウンロードされます。
編集するときは、□にチェックをいれる必要があります。
(心配な場合はクリックしてDLし、自分のPCに保存しておくと良い。)

注5

エックスサーバーのSSL化のページでは

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} !=on [NC]
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

を入力するように書かれています。
ここで詰まってしまったのですが(むしろこれだけを書き込んだこと(サイト)もあります!)

しかし、寝ログさんのページには上下を<IfModule mod_rewrite.c>と</IfModule>ごとコピペできるようになっています。

他の方の記事をみても、中身だけではなく、上下を<IfModule mod_rewrite.c>と</IfModule>で囲まれているものが入力されています。

 

また入れる位置はどこでしょうか!?

元々入っている「# BEGIN WordPress」と「# END WordPress」の間はダメです。

その理由は、この部分は管理画面から編集した場合の自動書き換えの設定だから。

このリダイレクトは上書きされたくない設定ですから、「# BEGIN WordPress」と「# END WordPress」の外に書くそうです。

では「# BEGIN WordPress」と「# END WordPress」の上か下かという疑問がわくというもの。

これが寝ログさんは「どこでもいいのでは?」とコメントで解答していたと記憶しています。

念のために具体例を上げているサイトを探し回ると、「# BEGIN WordPress」と「# END WordPress」の「上」に書いてある記事を2例見つけました。

実は私は「下」に入力しましたが、下でもリダイレクトされています。

でも、あとからhtaccessを見てみると、「上」に移動してました!!

(直後に確認すると、下に書いたままなんですが……)