クリストファー・ボグラー著の『神話の法則 〜ライターズ・ジャーニー 夢を語る技術〜』がめっちゃ高騰しています。
私自身はブログ飯の染谷さんのブログで知りましたが、『THE MARKETING NATION SUMMIT 2016』でDAIGOさんが語ったそうです。
この本は探してもなかなか見つけられず、「Amazon」のマーケットプレイスでこの値段で買うしかないの⁉️とプレミア価格を出せずにいました。定価の3〜4倍で買ったという話ありましたし。
その数日後ですが、マーケットプレイスで『神話の法則』の状態が良いというものが、ほぼ定価で出ていました。利用したことがある古本屋さんだったので、状態の判断は妥当だろうから買おうかと思っていたら、翌朝には売れてしまい、消えてました……
『神話の法則』鬼探索1
「Amazon」の「マーケットプレイス」の各出品者の商品説明を見てください。最新版、2013年発行、2010年2月第2版、第二刷、初版などと書いてありますよ。次に、同じ「Amazon」内で、「著者名」で検索してみます。
すると『神話の法則』は2種類あることが分かりました。画像が暗いのが初版、白が第2版です。
重版が初版のほうに出品されている場合もあるので、初版が欲しい方は気をつけましょう。
『神話の法則』はなぜ2種類あるのか?
ブログの記事下には、「関連記事」を載せている人がほとんどでしょう。Amazonでは関連記事として「この商品を買った人はこんな商品も買っています」がありますね。そこに同じ著者の「物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術」が表示されています。
その本のカスタマーレビューを読んでいきます。カスタマーレビューには貴重な情報がある場合もあり、私はここから情報を探すこともありますね。
残念なことにすでに『神話の法則』は絶版となり、翻訳者のサイトでしか購入ができないが、
W.A.R.Mさん(投稿日 2013/10/31)
この部分を鍵に探しました。ただし岡田さんで検索しても、何も出てきませんでした。
ストーリーアーツ&サイエンス研究所
翻訳者名でなく出版社名で検索します。行ってみると手作り感の溢れるデザインでした。びっくりするほどシンプルな構造です。そうですよね、あまり動きのないサイトならこれくらいで大丈夫なのかも……と思っていると、何とこう書いてあります❗️
●お急ぎ下さい。増刷分販売完了で終了となります!!
〒番号、住所、氏名、電話、申込み冊数を下記メールBOXへ夢を語る技術の集大成『神話の法則』
(価格3780円税込、当分書店でのお取り扱いはありません)
しかも一番下のクレジットの西暦が2009?? ここから申し込んでもいいのか? 会社はあるのだろうか?
『神話の法則』を1冊、定価の3,888円(税込)で買う。
そこで人柱になってみました。
メールのgif画像📧をクリックすると、メーラーが立ち上がってきます。フォームに希望冊数、送り先などを書いて送信!
メールにあった口座番号に入金したらすぐに届きましたよ❗️
私はこうして、ピカピカの新本(第4刷)をゲットしたのです。
『神話の法則』、一言まとめ
バッサリ行かせていただきます。
あっ、ヒーローがこう言ったら、絶対にそれが変化するってことだよねー
こういう人は怪しいんだよね!
このセリフ、この態度は、この人物が次にどうするか、どうなるのか、ある予感がする!
そう思ったことはありませんか。
『神話の法則』はいわゆる「フラグ」についての専門的な本です。てへぺろ。